「Twitter広告が流行っているみたいだが、やり方がわからない」
「Twitterで収益を上げるためのコツは?」
Twitterをビジネス目的で使っていたら、一度はこのように感じたことがあるのではないでしょうか?
実はTwitterで広告収入を得ることは、ポイントを押さえていれば決して難しいことではありません。
Twitterは著名人から学生まで幅広い層に利用されているため、コツを掴めば集客・収入につながる可能性が十分にあるからです。
自社商品やサービスを宣伝するのに効果的なのはもちろん、クライアントと契約して、クライアントの商品ページへアクセスを誘導することでも収入を得られます。
アカウント取得・つぶやきは原則無料で導入コストが低く、新規事業としても魅力的でしょう。
マーケティングDXを支援するデジマチェーンが、Twitterを使って広告収入を得るための仕組みと、運用におけるポイント、収益化に不可欠なツールについて解説します。
Twitterをうまく活用して、売り上げアップを目指しましょう!
目次
1.Twitterで広告収入・収益を得る
SNSの中でもTwitterは特に収入を得やすいメディアといえます。
Twitterは、いまや国内だけでもアクティブユーザー数が4,500万人(公式発表)もいる、非常に人気のあるSNSです。
年齢層も20〜40代を中心に幅広く、性別もほぼ半々であるため、多くのユーザーに利用されています。
つまり、幅広い趣味嗜好・年齢・性別・地域の中で、広告効果の高いターゲットを絞っても数十万、数百万単位のユーザーへのリーチ力を持っているということです。
しかも、つぶやきは基本的に無料で活用できます。
また、これほどの人気メディアであるTwitterに広告出稿できるのが、Twitter広告です。
Twitterアカウントがあれば誰でも出稿できるため、企業はもちろん最近では個人でもTwitter広告を出稿し、自身のビジネスに活用している人が増えています。
実際、インフルエンサーと呼ばれる人たちの中にはTwitter広告を活用して収入を得ている人も多く、Twitterを活用すれば収入を得られる可能性が十分あります。
Twitter広告でうまく集客して自身のビジネスにつなぐことで、収入アップが見込めるのです。
Twitter広告について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
2.Twitterで収入を得るための3つの方法と仕組み
Twitterで収入を得るための方法は、主に以下の3点が挙げられます。
- Twitterから自社商品ページへ誘導する
- Twitterからアフィリエイトページへ誘導する
- Twitterからクライアントのページへ誘導する
どれにも共通しているのは、自身のTwitterアカウントへどれだけのユーザーを集客できるかという点です。
具体的にどのように収入を得られるのか、それぞれの仕組みについて詳しく見てみましょう。
Twitterから自社商品ページへ誘導する
1つ目は、Twitter上でコンテンツや商品のPRとなる配信をして自分の商品を販売して収入を得る方法です。
Twitter広告はもちろん、ターゲットとなるユーザーをフォロワーを多く持っているのであれば通常のつぶやきでも構いません。
例えば、自社ECサイトの商品ページの内容とURLを簡潔にTwitter上でツイートすることで、ユーザーに対して購入を直接訴求し収入が得られます。
いわゆる物販に限らず、note・Snapmart・LINEスタンプ・Zoom背景など、自主制作コンテンツをPRするのにもTwitterはとても相性が良いです。
一度仕組みができてしまえばあとは自分のペースでコンテンツを追加できるため継続した収入が得やすいといえます。
Twitter広告からアフィリエイトページへ誘導する
2つ目は、Twitter広告でアフィリエイトサイトへの誘導を配信して収入を得る方法です。
例えば、ブログ等にてアフィリエイト商品のPRページを作成し、その内容とURLを簡潔にTwitter上でツイートすることで、ユーザーに対して購入を直接訴求し収入が得られます。
アフィリエイトに限らず、noteやSnapmart、LINEスタンプなど、自主制作コンテンツをPRするのにもTwitterはとても相性が良いです。
ブログなどのコンテンツを自分で用意する必要があるため、初期工数はかかってしまいます。
しかし、一度仕組みができてしまえばあとは自分のペースでコンテンツを追加できるため継続した収入が得やすいといえます。
注意点として、現在ではTwitterのつぶやきでアフィリエイト用のリンクを貼ることは規約上難しくなっています。
Twitterから直接アフィリエイトの収入を得ようとURLを投稿すると、アカウント凍結などのペナルティを受けてしまうことがあります。
無料でアカウントを作成できるとはいえ、せっかく育てたアカウントが凍結してしまうとまた1からやり直しになってしまうため、アフィリエイトURLをツイートするのは避けましょう。
Twitterからクライアントのページへ誘導する
3つ目は、Twitter上にて外部へのページに誘導する方法です。
例えば、ブログやメールマガジン、YouTube動画などにユーザーを誘導することで、遷移先から広告収入を得ることができます。
実際、広告代理店などはアカウントを運用し、クライアントのページ流入数を増やすことで、契約したクライアントから収益を得ているところもあります。
最近ではアカウント運用や集客を外部委託するケースも増えているため、Twitterを活用すれば収入を得るチャンスはたくさんあるといえるでしょう。
Twitter広告はもちろん、ターゲットとなるユーザーをフォロワーを多く持っているのであれば通常のつぶやきでも効果的です。
3.Twitterの収益化に欠かせないツール3選
Twitterのつぶやきが、収益につながっているのか、どのくらいの反応があるかを検証するために、分析ツールを活用しましょう。自社アカウントや競合アカウントのツイート、フォロワー、最新のトレンドなど、さまざまなことを分析することができます。
Twitter公式の分析ツール「Twitterアナリティクス」がありますが、ここでは、おすすめの分析ツール3つを紹介します。
それぞれのツールについて説明します。
【Keywordmap for SNS】はTwitterの収益化に欠かせない分析ツール
Keywordmap for SNS(キーワードマップフォーエスエヌエス)は、SNSによるビジネスの強化を実現するための分析・運用ツールです。
株式会社CINC(シンク)が提供する分析ツールです。
「いいね」や「リツイート」が獲得しやすいようなテーマ、フレーズを調査したり、自社アカウントのツイートをテーマ別にカテゴリ化し、それぞれのインプレッション数やエンゲージメント数等の数値を自動でダッシュボード化することができます。
また、アカウントのフォロワーのプロフィール内容を分析し、どのような趣味嗜好のフォロワーにフォローされているのかも調査できます。
従来のソーシャルリスニング中心の分析機能だけでなく、どうしたらTwitterアカウントで事業の売上を最大化できる
のかという戦略にフォーカスした運用機能を備えています。
【whotwi】は他アカウントを分析できるツール
whotwi(フーツイ)は、TwitterIDを入力するだけで簡単にフォロー・フォロワーの分析ができるツールです。
株式会社AutoScale(オートスケール)が提供する分析ツールです。
whotwiは、以下の内容を確認できます。
- ツイート内容
- ツイート傾向
- ツイート頻度
- ハッシュタグ
「ツイート内容」の分析では、1日のツイート回数や活発に利用している時間帯、平均文字数や平均ツイート間隔も確認できます。
whotwiは無料で利用でき、Twitterログイン不要で、すぐに分析結果を確認できます。
【Twittrend】は海外のトレンドも分析もできるツール
Twittrend(ついっトレンド)は、海外のトレンドを分析できるツールです。
シーグ株式会社が提供する分析ツールです。
Twittrendは、日本国内と海外のトレンドワードを調べることができます。
検索できる国は、アメリカ、カナダ、イギリス、フランスなどの欧米や、韓国、タイ、フィリピンなどのアジア諸国、イスラエルやサウジアラビアなどの中東と世界各国のトレンドワードを調べることができます。
検索できるのはトレンドワードのみですが、知りたい地域のトレンドをハッシュタグを使わずに簡単に調べることができるサービスです。
4.Twitterで広告収入を得る7つのポイント
Twitterにて収入を得るために最も重要なのは、あなたのアカウントのフォロワーを増やすことです。
Twitter広告で広くリーチすることができても、あなたのアカウントをユーザーに気に入ってもらえなければフォロワーは増えず、広告費ばかり消化し収入につながりません。
言い換えると、ユーザーにとってウケの良いアカウントとして育てることができれば、収入が上がる可能性は十分高くなります。
そのためには、以下の7つのポイントをおさえることが重要となります。
- アカウントのテーマを絞る
- プロフィールを充実させる
- ツイート内にハッシュタグを活用する
- 140字ギリギリでツイートする
- 拡散されやすいツイートを意識する
- フォロワーを増やすために積極的にフォローする
- 1日5ツイートを目安に継続してツイートする
それぞれについて詳しく解説します。
アカウントのテーマを絞る
運用するTwitterアカウントは、なるべくテーマを絞りましょう。
一般ユーザーが見ず知らずのあなたのアカウントをフォローする理由は、あなたのアカウントをフォローすることで有益な情報が得られると判断したからです。
ユーザーに有益であると判断してもらうためには、あなたのアカウントがどのような情報を発信しているか明確にする必要があります。
しかし、雑多なツイートを続けているとフォロワーにとってどのような情報が得られるかがわかりづらくなり、フォロワーアップに繋がりにくくなってしまいます。
万人受けする内容にしなくても収入は十分に得られますし、ニッチな方が支持を得られやすいこともあるので、扱うテーマは絞って運用しましょう。
プロフィールを充実させる
プロフィールは簡潔でわかりやすいものにしましょう。
広告等で集客したユーザーにとっては、プロフィールであなたのアカウントの第一印象が決まるからです。
プロフィールの印象が良くなければ、せっかく集客したのにフォローしてもらえず、収入アップにもつながりにくくなってしまいます。
具体的には、以下の5つのポイントをプロフィールに盛り込みましょう。
- 肩書などあなたが何者であるか(安心感を与える)
- 誰に向けて情報を発信しているのか(ターゲットを明確にする)
- これまでの経緯はどのようなものか(信頼性をアピールする)
- プライベートはどのように過ごしているか(親近感を与える)
- どんな情報を発信しているのか(フォローすることのメリットを明確にする)
さらに、これらの要素に数字や具体的な名称等があるとよりわかりやすくなります。
それぞれ一言ずつでいいので、160字ギリギリまで使ってプロフィールを簡潔にまとめましょう。
ツイート内にハッシュタグを活用する
ツイート内にハッシュタグを添えることで、Twitter広告とは別にフォロワー以外のユーザーにリーチすることができます。
特にTwitter上でトレンドになっているタグは多くのユーザーが注目しているため、うまく活用することでフォロワーアップや収入アップの機会につながります。
ただし、Instagramのように雑多にタグを付けすぎるとごちゃごちゃしてツイートが読みづらくなってしまい、かえって逆効果となってしまいます。
ツイート内の単語をハッシュタグとして盛り込んでみたり、文末に添えるなど、1ツイートにつき使うハッシュタグは1〜2個くらいがおすすめです。
なお、Twitter広告にハッシュタグがついていると逆にユーザーが流出してしまうリスクがあるので、広告用のツイートにはなるべくハッシュタグを付けないようにしましょう。
140字ギリギリでツイートする
1ツイートはなるべく140字ギリギリまで使いきりましょう。
Twitter上では短文も多いため、140字ギリギリまで使うと文字量が多くなってしまうと思うかもしれません。
しかし長いといっても140字程度であれば実際すぐ読めてしまいます。
それどころか、文字量が多いと単純に目に留まりやすく、情報量も増やせるため他のツイートとの差別化も図れます。
1ツイートを140字ギリギリまで使うだけでユーザーのエンゲージメント率が高まる傾向にあるため、積極的に発言してみましょう。
拡散されやすいツイートを意識する
ツイートの内容は、拡散されやすい内容を意識しましょう。
Twitterには、他のユーザーのツイートを自分のアカウントにて発信するリツイートという機能があります。
あなたのツイートがリツイートされると、リツイートした人のフォロワーにもあなたのツイートが発信されます。
リツイートされるとあなたのTwitterのアカウント名も添えて発信されるため、たくさんの人にリツイートされればされるほど、より多くのユーザーにリーチできます。
インフルエンサーと呼ばれる人たちに一度リツイートされるだけでも、ツイートの拡散力は格段にアップします。
なお、リツイートされやすくなるためには、共感されやすくみんなに教えたいと思われることを意識しましょう。
例えば、次のようなものが挙げられます。
私が、ベースメイクでハイライトを入れるのは大体この辺りなんだけど、ここにツヤ感がでるだけでこんなに「肌の綺麗さ」「透明感」が違ってくるから、入れなきゃ損だよね、、
※フォトショでツヤッてる所を消しただけで後は何も変えてません! pic.twitter.com/UqkAv5Bo4o
— ゆうこす (@yukos_kawaii) January 17, 2017
人は誰かの役に立ちたいと本能的に思うため、シェアしたいと思われる内容のツイートが目にとまるとそれだけでリツイート数がグッとあがります。
逆に露骨に売上をあげようとするツイートは嫌われるため、リツイートされないどころかフォロワーが減ってしまう要因にもなりかねないため、気をつけましょう。
フォロワーを増やすために積極的にフォローする
アカウントのフォロワーを増やすために、こちらからも積極的にユーザーをフォローしましょう。
Twitterには通知機能があるため、フォローすることで相手のユーザーに自分のアカウントをアピールすることができます。
自分のアカウントのターゲットになりうるユーザーを見つけたら、積極的にフォローしていきましょう。
ツイートの検索やハッシュタグなどからユーザーを探すことも効果的です。
ただし、インフルエンサーのようなたくさんフォロワーが付いている人には自分がフォローしたことに気づかれにくいため、あまり効果がありません。
またフォロー数が少ないユーザーや非公開のユーザーの場合、身内で使ってるだけのケースもよくあるためなかなかフォローを返してもらいにくいです。
なるべく、Twitterを積極的に利用しているユーザーで、ターゲットに合った人を探しましょう。
なお、1日にフォローできる人数は1,000人までとなっている点に要注意です。
1日5ツイートを目安に継続してツイートする
フォロワーを増やすのに最も重要なのは、継続してツイートすることです。
1日5ツイートほどを目安に毎日更新しましょう。
継続してツイートされているアカウントは、それだけで活発な印象を受け、興味がある内容であれば次の発言が気になるものです。
逆にツイートが少ないと、このアカウントはもう更新されないものとフォロワーに判断されてしまい、フォロワー減少の原因にもなりかねません。
また、単純にツイートが多いとその分だけユーザーの目に触れる機会も増えるため、フォロワーアップや収入アップのチャンスも増えます。
慣れるまでは更新し続けることを大変に感じるかもしれませんが、地道な努力こそが収入アップの秘訣ともいえるでしょう。
5.まとめ Twitterの集客力を生かして収益向上を
この記事では、Twitterを使って収入を得るための仕組みと収益化に不可欠なツール、フォロワーを増やすためのポイントについて紹介しました。
Twitterは手軽に情報発信でき、ふとしたきっかけで急激にリーチできるポテンシャルを秘めたメディアです。
シンプルなメディアであるからこそ、はじめはなかなかうまくいかず、すぐに大きな収益を得ることは難しいでしょう。
しかし工夫次第でいろんなビジネスに応用できるため、分析ツールを使いこなし、コツコツとトライアンドエラーを繰り返していけば少しずつ収入が上がっていくことが見込めます。
特にブログやコンテンツ等を保有している人であれば、Twitterをうまく活用することでその売上を何倍にも増やす可能性を秘めています。
この記事を参考にしながら、ご自身の売上をあげるべくTwitterを活用してみてください。