「SaaS・PaaS・IaaSという言葉を聞くけど、何が違うの?」
「SaaS・PaaS・IaaSのどれが自社に適するサービスだろう?」

このように悩んでいませんか?

実はSaaS・PaaS・IaaSは同じクラウド技術を用いたサービスでありながら、提供するコンピュータ資源の範囲が異なるため、自社に適するのがどのサービスを見極めることが重要なのです!

今回は、SaaS・PaaS・IaaSそれぞれの概要を紹介するとともに、SaaS・PaaS・IaaSの違いや自社に合うサービスの選び方についても紹介します。

この記事を読んで自社に適したサービスを導入することで、業務の効率化や収益アップにつなげてくださいね!

Google広告で月100件の新規客を集める方法を配信中

Google広告で月に100件のリードやリスト、見込み客がどんどん申し込む方法を配信中。まずは下記フォームより登録してください。

オプトイン

1.SaaS・PaaS・IaaSとは

SaaS・PaaS・IaaSとは

SaaS・PaaS・IaaSはいずれもクラウド技術を用いて提供されるサービスです。

クラウドとは、クラウドコンピューティングを略した言葉で、インターネットを介してコンピューター資源をサービス提供する利用形態のことを指します。

ユーザー側から見ると、単にサービスが利用できるだけでそのサービスの仕組みや提供場所を意識する必要がないことからクラウドという言葉が使われています。

SaaS・PaaS・IaaSはいずれもクラウド技術を利用しているため、ユーザーはインターネットに接続するだけで手軽にサービスを利用することができ、設定やメンテナンスの手間がかかりません。

また、SaaS・PaaS・IaaSはいずれもサブスクリプションとして月額(年額)利用料を支払う方法が一般的であり、導入コストが安く抑えられることも共通の特徴です。

稼働途中にコンピュータ資源を増減させたい場合も、サービス内容の変更だけで簡単に対応できます。

ここからは、それぞれのサービスの特徴について以下の通り紹介します。

  1. SaaS
  2. PaaS
  3. IaaS

順番に説明します。

(1)SaaS

SaaS

SaaSとは、Software as a Serviceを略した言葉で、クラウド技術を用いて提供されるソフトウェアのことです。

ソフトウェアを稼働させるために必要となるハードウェアやミドルウェアを含めて全てのコンピューター資源をサービス提供事業者が用意します。

ユーザーは、パソコンやモバイル端末からインターネットに接続するだけで簡単にサービスを利用することが可能です。

従来パッケージ製品として販売されていたソフトウェアがインターネット経由で利用できるようになったというイメージです。

詳しくは後述する通りPaaSやIaaSはシステム開発者だけが利用するサービスですが、SaaSは一番身近に利用されているサービスと言えるでしょう。

ところで、SaaSは基本的にはカスタマイズを行わず、提供されるサービスをそのまま利用することを前提としています。

(一部のサービスでは、マルチテナント方式という技術を利用してカスタマイズを実現できるものもあります。)

ノンカスタマイズで提供されることで、スピーディーかつ低コストで導入することが可能ですが、自社に合った機能が実現されていない場合にはにシステムに合わせて運用を変更しなければならない可能性があります。

代表的なサービスとしては、オフィスソフト・CRM・ERP・ビジネスチャット・ストレージなどが挙げられます。

SaaSのサービス例についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

このように、SaaSはソフトウェア及び稼働に必要な全てのコンピューター資源をサービス提供事業者が用意するサービスで、手軽かつ低コストでサービスを利用することが可能です。

SaaSについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

(2)PaaS

PaaS

PaaSとは、Platform as a Serviceを略した言葉で、クラウド技術を用いて提供されるプラットフォームのことです。

プラットフォームは、サーバ・ストレージやOSに加えてアプリケーションを稼働させるために必要となるデータベースやプログラムの実行環境のことを指します。

PaaS上でシステム開発に必要となる環境は全て用意されるため、ユーザーは速やかに独自のシステムを開発することができます。

また、PaaSを利用すれば特定のシステム設計に沿った手法でアプリケーションを開発でき、低コストかつスピーディーな開発が可能です。

ただし、データベースの設定やプログラムの実行環境には制限があるため、開発の自由度は低いと言えます。

代表的なサービスとしては、Google App EngineMicrosoft Azureなどが挙げられます。

このように、PaaSはハードウェア・OS・ミドルウェアをサービス提供事業者が用意するサービスで、インフラ開発の手間を省くことで手早くコストを抑えたシステム開発を行うことが可能です。

(3)IaaS

IaaS

IaaSとは、Infrastructure as a Serviceを略した言葉で、クラウド技術を用いて提供されるインフラのことです。

インフラは、システムを稼働させるために必要な仮想サーバーや物理サーバー、ストレージ、ネットワーク機器などのことを指します。

ユーザーは、IaaS上に自社の希望するプラットフォームを構築し、独自のシステムを開発することができます。

ハードウェアのスペックやOSを選択できるため、SaaSやPaaSと比べて自由度が高く好きなようにシステムを構築できます。

ただし、その分ハードウェア・OS・ネットワーク機器に関する専門的な知識が求められ、セキュリティ対策も自社で行うことが必要です。

IaaSは従来のホスティングサービスと内容的にはあまり違いがありませんが、ホスティングサービスの多くが月額固定の料金体系なのに対し、IaaSは一般的に従量課金制度をとっており、実際に使用した時間や量に応じた金額を支払います。

また、ホスティングサービスとは違い、サーバーのメモリーやディスク容量を個別に選択したり、申し込み後すぐに利用することが可能です。

さらに、稼働後の容量の増減にも柔軟に対応することもできます。

代表的なサービスとしては、Google Compute EngineAmazon Elastic Compute Cloudなどが挙げられます。

このように、IaaSはサーバー・ストレージ・ネットワーク機器をサービス提供事業者が用意するサービスで、従量課金制度を利用してコストを抑えたり、サーバー性能を柔軟な選択肢することが可能です。

DaaS(Desktop as a Service)はデスクトップを提供するサービスでSaaS・PaaS・IaaSと同じくクラウドサービスの一種です。

パソコンのデスクトップの環境をクラウドで作成し、ユーザーはインターネットを介して利用します。

このサービスを利用すれば、全てのソフトやデータがクラウド上にあるため、手元にあるパソコンは画面共有とキーボード・マウスの入力操作だけに利用され、データは何も残らない状態です。

ユーザーに応じたデスクトップ環境を手軽に低コストで利用することができますが、アプリとの互換性がなかったり、データ転送に時間がかかる可能性があります。

そのため、実際にDaaSの利用を検討する際は、現在のデスクトップと同様の動きができるかを十分に検証するのがおすすめです。

DaaSのサービス例としては、Microsoft Virtual DesktopIBM Smart Business DesktopCitrix Virtual Apps and Desktopsなどが挙げられます。

類似する技術にVDI(デスクトップ仮想化)がありますが、こちらはDaaSと同様の仕組みですが、自社内のサーバー上に仮想デスクトップを展開し、自社内で運用する点が異なります。

このように、SaaS・PaaS・IaaSに続くサービスとして、DaaSと呼ばれるデスクトップを提供するサービスもあります。

2.SaaS・PaaS・IaaSの違い

SaaS・PaaS・IaaSの違いSaaS・PaaS・IaaSの一番の違いは、上の図のようにコンピューター資源の提供範囲が異なるという点です。

SaaSはサービスを提供するための全てのコンピューター資源をサービス提供事業者が準備します。

そのため、3つのサービスの中で一番コストは安価に済みますが、カスタマイズはできず自由度は低いです。

一方、IaaSはハードウェアだけをサービス提供事業者が準備します。

そのため、ミドルウェアやアプリケーションは自社で自由に選択・開発できますが、その分システム全体にかかる費用はコスト高になる傾向にあります。

また、自社で自由にシステムを構築できる分、当然ながら専門的な知識も必要です。

PaaSは、SaaSとIaaSの中間に位置付けられるサービスであり、自由度やコストもその中間になります。

分かりやすく店舗を借りるときに例えると、SaaSは以前使用していたお店の設備が整っている居抜き、PaaSは電気や水道などの設備が整ったショッピングセンターのテナント、IaaSは土地だけを借りるサービスのイメージです。

このように、SaaS、PaaS、IaaSはコンピュータ資源の提供範囲が異なり、自由度やコストに差が生じます。

3.自社に合うサービスの選び方

自社に合うサービスの選び方

ここまでのSaaS、PaaS、IaaSの特徴を踏まえ、自社に合うサービスは自社の持つ課題やシステムへの要望を元に選びましょう。

自社の持つ課題や要望に応じて適するサービスは以下の通りです。

自社の課題・要望 適するサービス
・手軽にアプリケーションを利用したい
・低コスト・短期間にアプリケーションを導入したい
SaaS
・市販のアプリケーションでは機能不足で新しいサービスを開発したい
・インフラ部分には手を加えず短期間にシステムを構築したい
PaaS
・サーバー等の構成を再構築したい
・セキュリティを見直したい
IaaS

上記の表を参考に、自社に適するサービスがSaaS・PaaS・IaaSのどれかを検討しましょう。

まとめ

この記事では、SaaS・PaaS・IaaSそれぞれの概要や、SaaS・PaaS・IaaSの違い・自社に合うサービスの選び方を紹介しました。

SaaS・PaaS・IaaSは同じクラウド技術を用いたサービスでありならが、提供するコンピュータ資源の範囲が異なるため、自社に適するサービスを見極めることが重要です。

ぜひこの記事を読んで自社に適したサービスを導入することで、業務の効率化や収益アップにつなげてください!

Google広告で月100件の新規客を集める方法を配信中

Google広告で月に100件のリードやリスト、見込み客がどんどん申し込む方法を配信中。まずは下記フォームより登録してください。

オプトイン

Similar Posts