広告代理店業界ニュース2020/4/7Yahoo!ブラパネを主要駅と連動
今日、まさに「緊急事態宣言」が発令されようとしている。指定する地域は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県となり、期間は1カ月程度のようだが、ますます家ごもりが加速し、1日中ネット三昧の人が増えるにちがいない。
このような事態になるとは思ってもいなかった先月、3月19日に東京メトロの100%子会社で総合広告・交通メディア事業のメトロアドエージェンシーが、「Yahoo! JAPANブランドパネル」を活用した新広告メニューの提供を開始した。東京メトロの主要駅にあるデジタルサイネージ広告を「Yahoo! JAPANブランドパネル」に同時配信できる新広告。デジタルサイネージ出稿広告とYahoo! JAPANの「チラシビジョン」の提携で実現した。印象に残りやすい動画広告を首都圏の駅と連動して展開できる。
関連サイト
最強の集客ツール?!Yahoo!バナー広告始め方!使い方!集客力の測り方!
今、トレンドの動画広告はTwitterでも新広告「プロモトレンドスポットライト」として追加されている。「プロモトレンドスポットライト」は、検索タブ画面に6秒以内の動画を投稿でき、ブランドのメッセージを伝えるという点で、テキスト広告の「プロモトレンド」より効果を発揮しているという。テキストのイメージがあるTwitterだが、動画視聴は毎日25憶ビューあり、Twitter広告は予想以上のポテンシャルを秘めているようだ。
関連サイト
Twitter広告ってどういうもの?費用から利用メリットまで紹介!
東京メトロ駅のデジタルサイネージ広告を「Yahoo! JAPANブランドパネル」に同時配信
東京メトロの100%子会社で総合広告・交通メディア事業のメトロアドエージェンシーは、東京メトロの主要駅にあるデジタルサイネージの広告を「Yahoo! JAPANブランドパネル」に同時配信できる広告メニューを始めた、と3月19日に発表した。同時配信は東京都23区に限定。首都圏で駅とインターネットでの広告を実現する。
Yahoo! JAPANブランドパネルは「Yahoo! JAPAN」のトップページに掲載するバナー広告。新メニューは、デジタルサイネージ出稿広告とYahoo! JAPANの「チラシビジョン」の提携で提供する。チラシビジョンは動画素材がなくても展開できるパッケージサービスで、チラシやウェブサイト用の静止画データで動画広告を制作する。
Twitterの新しい広告「プロモトレンドスポットライト」って何? 動画広告活用Tipsも聞いた
広告媒体としての期待も高まっているTwitterだが、TwitterのmDAUは全世界で1億5,200万、2019年第4四半期の決算では、前年同期比で21%増加だという。その伸長の背景やTwitterでの動画広告運用のコツ、2020年1月に加わった新しい広告メニュー「プロモトレンドスポットライト」に関して、世界的に在宅勤務が推奨されるようになる直前に、Twitter Japanに聞きに行った。
新メニュー「プロモトレンドスポットライト」
Twitterの広告メニューには、タイムラインに表示される「プロモツイート」、タイムラインの最上部に表示される動画広告枠「ファーストビュー」、 [検索] タブの [おすすめ] セクションで一番上または2番目のスロットに表示される「プロモトレンド」があった。そこに現在、「プロモトレンドスポットライト」というメニューが追加されている。「プロモトレンド」と「プロモトレンドスポットライト」の違いを、以下に比較する。
プロモトレンド
検索タブ画面内のテキスト広告
ハッシュタグと、短文のみ投稿可能プロモトレンドスポットライト
検索タブ画面の上部1/3を占める動画広告
静止画以外に、6秒以内の動画またはGIFを投稿可能
フリークエンシーは2回まで(それ以降は通常のプロモトレンドと同じテキスト表示)「プロモトレンドスポットライト」用動画を作る際の注意点としてズウェルジキ氏は以下の点を教えてくれた。
Tips ① 白抜き文字が載っても邪魔されない動画にする
ハッシュタグとサブメッセージ(20文字程度)は、画像にオーバーライトされる。文字は白抜きなので、背景となる画像は濃色の方がいいし、動画のメッセージは文字に邪魔されないように作る方がいい。サブメッセージの内容についても、いくつかコツを教えてもらった。
1.アクションを求める場合は「〇〇してね」と直接的に言う
2.ハッシュタグと同じ内容を繰り返さない
3.可能なら、ユーザーが反応できる内容にすると盛り上がる(「あなたは□派? △派?」など)Tips ② ループ再生可能な動画にする
6秒の動画がループ再生されるので、ループしても違和感のない、むしろおもしろい動画がお勧め。Tips ③ 検索タブで表示されることを前提に動画を作る
検索タブのおすすめトピックと並んで表示されるので、そこで違和感なく見てもらえる動画の方が視聴される。効果としては、従来のプロモトレンドに比べて以下のような効果があるという調査結果が出ている。▶広告想起が、113%向上
▶将来のブランド利用意向が、67%増加
▶ブランド検討が、18%向上「プロモトレンドスポットライト」はすでに千寿製薬、集英社、日本コカ・コーラといった企業が新製品発売やキャンペーンのローンチ時に活用しており、新製品の特徴やブランドのメッセージを伝えるという点でプロモトレンド以上の効果を発揮しているという。