広告代理店業界ニュース2019/11/5 楽天インサイト広告効果測定提供

楽天グループのリサーチ会社である楽天インサイトがインテグラル アド サイエンス(IAS)と連携し、オンライン広告の効果測定サービス「R-アドベリフィケーション・インサイト」の提供を開始。デジタルマーケティング問題と言われるアドフラウド・ビューアビリティ・ブランドセーフティの対応に苦悩する広告主にとって救いの一手となるか。

関連サイト
ネット広告は代理店に委託すべき?代理店のメリットや注意点を解説

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は中国のDidi Chuxingとソフトバンクによる合弁会社のDiDiモビリティジャパンが提供するタクシー車内に設置したデジタルメディア「DiDi TV」の広告商品を広告会社向けに販売する。タクシー向けデジタルサイネージでニュースやエンタメ情報などのメディアコンテンツが乗車中に見られたり、様々なタクシー配車アプリがリリースされたりと、タクシー業界にもデジタルの波が押し寄せている。

関連サイト
儲かる個人タクシーになるには?資格・試験・集客を5ステップ完全解説

楽天インサイト、「R-アドベリフィケーション・インサイト」の提供を開始

楽天グループのリサーチ会社である楽天インサイトはアドベリフィケーション(広告の価値毀損に関する検証と対策)ツールを提供するインテグラル アド サイエンス(IAS)と連携し、「R-アドベリフィケーション・インサイト」の提供を開始した。これはクライアント企業が運用型広告配信プラットフォームを通じて配信したオンライン広告が指定したターゲットに適切に配信されているかを分析し、広告接触者のブランド認知や購買意欲がどのように変化したかを調査するサービス。デジタル広告の課題となっている「アドフラウド」「ビューアビリティー」「ブランドセーフティー」のリスクレベルをIASが提供するさまざまな指標により計測した上で、適切にオンライン広告に接触したと判断された閲覧者のうち、「楽天インサイト」に登録しているモニターに対し、アンケート調査を実施する。

アドフラウド:広告において不正なインプレッションやクリックが発生していないか
ビューアビリティー:実際にユーザーが広告を閲覧できる状態にあるか
ブランドセーフティー:ブランド毀損の可能性があるサイトへ広告表示がされていないか

アンケートでは、広告主とその商品、サービスに対する認知および購買意欲が広告閲覧前後でどのように変化したかを調査する。

引用元:楽天インサイト、「R-アドベリフィケーション・インサイト」の提供を開始

【DAC】DAC、タクシー車内のデジタルメディア「DiDi TV」の広告商品の取り扱いを開始

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:島田雅也、以下 DAC)は、中国のDidi Chuxing(滴滴出行:ディディチューシン)とソフトバンク株式会社による合弁会社であるDiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:シュ・ケイシ、以下 DiDiモビリティジャパン)が提供する、タクシー車内に設置したデジタルメディア「DiDi TV」の広告商品を、メディアレップとして広告会社向けに販売いたします。

「DiDi TV」は、AIタクシー配車アプリ「DiDi」(※1)を運営するDiDiモビリティジャパンのタクシー向けデジタルサイネージを活用したエンターテイメントサービスです。タクシー乗車中のユーザーに、ニュース、映画、マンガ、エンタメ情報など厳選したメディアコンテンツをお届けします。充実のコンテンツとともに動画広告を配信し、ユーザーに幅広い情報を提供します。動画広告は、乗車直後に放映される唯一の最大60秒のメニュー「Exclusive Ads」と、「Exclusive Ads」の後に放映される「Prime Ads」、リーズナブルな価格帯の「Basic Ads」の3つのメニューで構成されています。また、乗車時のシートベルト推奨静止画をタイアップに変更し、「Exclusive Ads」と絡めて表現することが可能なオプション商品「シートベルトタイアップ広告」も実施できます。

「DiDi TV」は、東京、大阪、名古屋の3大都市圏をはじめ、北海道、仙台、広島、福岡など全国主要都市圏に今後幅広く設置を進めていきます。

引用元:【DAC】DAC、タクシー車内のデジタルメディア「DiDi TV」の広告商品の取り扱いを開始