広告代理店業界ニュース2019/6/7号 モバイル広告詐欺日本の対策は?

巧妙化するモバイル広告詐欺(アドフラウド)――日本企業の対策は世界で最下位?

アドフラウドは、世界のあらゆる地域のアプリ市場に損害を与えています。Adjustが提供している「アドフラウド防止機能」は、グローバルで1日に約100万件の不正行為を検知し排除しています。当社では、2018年末までには、約5535億円(49億ドル)に達するだろうと推定しています。日本では毎週約2540万円(22万4000ドル)、つまり1カ月あたり約1億円の契約企業(広告主)の損失を防いでおり、この数値は増加の一途をたどっている状況です。

巧妙化するモバイル広告詐欺(アドフラウド)――日本企業の対策は世界で最下位?

ネット広告ビジネス参入に意欲 三井住友FG太田社長

「多くの企業が商談で利用するインターネット上のプラットフォームを作り、それを活用した広告業をやりたい」と述べ、約10万社の法人顧客基盤を生かした広告ビジネスへの参入に意欲を示した。

ネット広告ビジネス参入に意欲 三井住友FG太田社長

YouTube、差別的な動画禁止を強化するコミュニティガイドライン改定

主な変更点は3つ。まず、上記のような差別的動画の禁止。2つ目は、1月に発表したボーダーライン動画対策の対象範囲の拡大だ。1月の改定で、こうした動画の再生回数は50%程度減ったという。「次の動画」にこうした動画が表示されにくくしたことに加え、今後はこうした動画の「次の動画」に関連する正しい内容の動画を表示していく。3つ目は、何度もヘイトスピーチポリシーに抵触する動画を投稿するチャンネルでの広告表示と「Super Chat」をブロックする。

YouTube、差別的な動画禁止を強化するコミュニティガイドライン改定

店舗ビジネスに特化したリスティング広告・SNS広告運用サービス「VisiT」のサービス提供を開始:株式会社ParaWorks

一般的な中手企業の運営店舗や個人経営の店舗では、正しい運用や手法の選択が難しい事も事実。私たちのお客様の中でも「オンラインからの集客にはもちろん関心はあるが、不躾な営業電話ばかりで困惑している」というお声も多くございました。そこで、これまでも店舗ビジネスを展開されるクライアント企業様に対して行ってきた実績やノウハウを集約させ、より多くのご要望にお応えできるサービスパッケージを開始

店舗ビジネスに特化したリスティング広告・SNS広告運用サービス「VisiT」のサービス提供を開始:株式会社ParaWorks

ブルーオーシャンが,韓国のHammer Entertainmentとモバイルゲームのマーケティングに関する業務提携を締結

ブルーオーシャンは広告代理業務、映像、生放送、イベントなどの制作業務を行っている広告代理店で、有名なインフルエンサーも多数所属しています。最近では、セールスランキング上位アプリのWEBマーケティングやイベント等を多数請け負っています。

ブルーオーシャンが,韓国のHammer Entertainmentとモバイルゲームのマーケティングに関する業務提携を締結

広告主を悩ませるデジタルメディアの「カオス」比較も差別化もできない、指標なき業界の問題点

キーワードはPeople Basedということになってくるわけですけれども。実は、People Basedになっていないものがデジタルメディアなんですね。こちらにありますように、例えばある媒体社さんはオラオラで「うちは1,000万ダウンロードありますよ」とか、ある違う媒体社さんはオラオラで「うちは1億PVありますよ」というようなことがあったりします。なので、People Basedになっていなくて、かつ物差しも全部揃ってないというのが今のデジタルメディアのちょっとカオスな状況ですね。

広告主を悩ませるデジタルメディアの「カオス」比較も差別化もできない、指標なき業界の問題点