toraruと八神製作所が共創!新しい移動サービス“GENCHI”を使用した新規事業の協業検討開始!
株式会社toraru(本社:大阪市住之江区、代表取締役社長 西口 潤、以下:toraru)と株式会社八神製作所(本社:名古屋市中区、代表取締役社長 荒木 篤志、以下:八神製作所)は、クラウドソーシング型体験共有で創る新しい移動サービス“GENCHI”の企画・応用・拡張をはじめとする新規事業の協業について2019年5月より検討開始いたしました。
toraruと八神製作所が共創!新しい移動サービス“GENCHI”を使用した新規事業の協業検討開始!
質問に答えるだけで事業計画書作成 ソニー、スタートアップ支援の無料サービス「StartDash」
ソニーは、起業を志す個人や新規事業を検討している企業などが、事業計画書を簡単に作成できる無料のPC向けサービス「StartDash」を公開した。チェックリスト形式の質問に答えていくだけで事業計画を整理でき、事業計画書などのドキュメントを作成できる。
質問に答えるだけで事業計画書作成 ソニー、スタートアップ支援の無料サービス「StartDash」
南青山に瞑想スタジオ「メディーチャ」 三菱地所、社内公募で新規事業
スティーブ・ジョブズやサッカー本田圭佑選手、ナイキなどの大手企業が取り入れているというメディテーション。長嶋さんと山脇さんはメディーチャを「自分に余白を作るぜいたくな時間を味わいながら身体感覚のスキルを高める施設」と話し、「日本でもセルフコンディショニングをするのが当たり前の生活の一部になったら」と期待を込める。
南青山に瞑想スタジオ「メディーチャ」 三菱地所、社内公募で新規事業
【経済インサイド】地方に都市部の高スキル人材 副業解禁の流れでマッチング
都市部のさまざまなスキルを持った人材と、地方を副業でつなぐ取り組みが広がっている。東京など大都市の大手企業に就職し、知識や経験を得てもなかなか生まれ故郷に戻れない地方出身者が多い。大手企業を中心に広がる「副業」解禁の流れとも相まって、地域に優秀な人材を送り込む動きが広がれば、地域経済の浮揚につながる可能性を秘める。
【経済インサイド】地方に都市部の高スキル人材 副業解禁の流れでマッチング
クライドの「ADMATRIX DSP」がMILと連携し、インタラクティブ動画の提供を開始
従来「視聴する」だけにとどまっていた動画広告上に、ポップアップの表示や分岐点を設定することで、ユーザーが画面をタップするなどのアクションに連動して、ニーズに合った情報を提供することができるようになります。これにより、ユーザー自らが、能動的に興味のあるコンテンツをタップして詳細情報を取得することや、動画再生中に複数のストーリーの中から関心のあるコンテンツを選択することができるように
クライドの「ADMATRIX DSP」がMILと連携し、インタラクティブ動画の提供を開始
フューチャーショップがデータフィード管理ツール「dfplus.io」との連携をスタート
「futureshop」を利用中の企業は、運営するECサイト上の商品データを「dfplus.io」のマスターデータとして定期インポートすることが可能。作業負荷なくダイナミック広告やInstagramショッピング用データフィードを管理・運用できるように
フューチャーショップがデータフィード管理ツール「dfplus.io」との連携をスタート
ソーシャル広告の自動運用サービス「Roboma AI」がリリース、AIの力で広告業界の“働き方改革”を目指す
人とAIが融合することで、多くの予算を割いている広告費を効率よく運用し、工数も削減することができる。デジタルマーケティングはもっとオープンであるべきで、誰でも簡単に効果的なマーケティングを行える世の中、『マーケティングの民主化』を目指して