広告代理店業界ニュース2019/5/25号 デジタル広告を変えるアップル

オンライン広告をもっとプライベートするアップルの提案

クッキーが仕込まれていて、ページからページへ、またはウェブサイト全体にわたるユーザーの移動状況を簡単に追跡できるようになっている。この目に見えないトラッカーを使うことで、広告をクリックしてもしなくても、その人が訪れたいくつものサイトを通じて、興味や何を欲しがっているかといった個人的な特徴の数々を、ウェブサイトが蓄積してゆく。アップルのブログ記事によると、広告は、オンラインストアで何かを買ったことを他人に知らせる必要はないと、同社では考えている。広告に必要な情報は、誰か(個人は特定しない)が、どのサイトの広告をクリックして何を買ったかという情報だけ

オンライン広告をもっとプライベートするアップルの提案

「絶滅してほしい生物図鑑」のイラストが共感呼ぶ “突然現れるネット広告”“当たりそうな傘の持ち方する人”などキャラクター化

突然ふわっと現れる“広告類”生物「ステルスバナー」……ネットでブラウザをスクロールするつもりでうっかり触っちゃうアレかーっ!

「絶滅してほしい生物図鑑」のイラストが共感呼ぶ “突然現れるネット広告”“当たりそうな傘の持ち方する人”などキャラクター化

増えるネット利用 シニア世代が今、求めるモノ

2018年時点のネットショッピングの利用率(2人以上の世帯)は39.2%、そのうち65歳以上の高齢者世帯においては21.1%となっています。高齢者世帯では2007年の7.0%と比較すると、11年間で約3倍にまで伸長しました。日頃から家族とLINEで連絡を取り合うなど、スマートフォンをバリバリ使いこなすシニア層も最近では珍しくなく、将来的にはネット市場に大きな影響を与える存在になっていくことが予想されます。

増えるネット利用 シニア世代が今、求めるモノ

新FirefoxはスピードとプライバシーでChromeに挑む

第三者のテストによれば、FirefoxとChromeのパフォーマンスは同等になったとのこと。これまでスピードで先をいっていたChromeにFirefoxが追いついた、ということですね。さらに新バージョンでは、暗号通貨の不正な発掘やフィンガープリンティングを防いでくれます。

新FirefoxはスピードとプライバシーでChromeに挑む

デジタルマーケティングの視点でテレビCMを捉え、データでハックする

テレビはあくまでプラットフォームの1つと捉えています。FacebookやYouTubeなど、他のWeb媒体と並列に見ているという点では、他社と価値観が異なるかもしれません。

デジタルマーケティングの視点でテレビCMを捉え、データでハックする

やることが山積みのBtoBマーケ、「やらないこと」をどう決めるか

「戦略=戦いを略すこと」と言われるが、実際に、筆者が出会ってきた優秀なマーケターは、ことごとく「しないこと」を決めていた。彼らはしないことによって空いたリソース(時間やお金)を成果の出ることに集中させ、大きな成果を上げていたのだ。

やることが山積みのBtoBマーケ、「やらないこと」をどう決めるか