広告界、「クッキー規制」を支持
世界の主要テック企業が共通の考えの下に結束しつつある。その旗印は、「トラッキングクッキー(ユーザーのブラウジング傾向などを収集する目的のクッキー)を規制し、ユーザーが個人データをもっと自分で管理できるようにする」というものだ。「ユーザーが変革の意義を理解すれば、その効果は非常にポジティブなものになる。自分と関わりのないクッキーやデータを削除することで、エージェンシーやブランドは結果的に真のオーディエンスにリーチできるのです」
潜入取材!フォロワー3万人買ってみた
インスタは通常、スマホからしか写真を投稿できないが、このソフトを使えば、パソコンからでも投稿ができるという。
このソフトを利用するにはインスタグラムのIDとパスワードをソフトの画面で入力しなければならない。それは利用者の代わりにインスタグラムにログインしたことになり、他人をフォローすることもできることになる。利用規約には現にそのような動作をすることがあると明記されていたのだ。
グーグルショッピング、コンプライアンス違反見られず=欧州委員
ショッピングにおける検索要求の75%で、グーグルは少なくとも1社と競合する状況にあるほか、競合サイトの1つに掲載されている業者へのクリック数が全体の40%を占めると指摘。「これはコンプライアンスに違反している事例がないことを意味する。
グーグルショッピング、コンプライアンス違反見られず=欧州委員
顧客データ活用のためのCDP「INTEGRAL-CORE」がDigiTrust IDに対応
「DigiTrust ID」は、各社のサイトを訪れるユーザーに対して、それぞれ付与していたバラバラのIDを共通化するものです。同一ユーザーに共通のIDを付与することで、効果的なターゲティング広告配信のためのデータ精度向上を可能にし、今後広がるとされている企業間でのプライバシーに配慮したデータ取引の下地になりうる仕組みです。また、マーケティング・オートメーション(MA)など普及が進むマーケティングツール間での共通のIDにもなるため、ツールの効率向上も期待できます。
顧客データ活用のためのCDP「INTEGRAL-CORE」がDigiTrust IDに対応
広告運用に必要不可欠なデータ分析のためのETLツール「HARBEST」、オフィシャルサイトオープン
HARBESTは連携済のマーケティングプラットフォームからのデータ収集を自動で行い、 希望の場所に出力できるシステムです。企業のマーケティングを高速化させることをミッションにしています。
広告運用に必要不可欠なデータ分析のためのETLツール「HARBEST」、オフィシャルサイトオープン
認知・獲得から運用まで!Instagramを活用したワンストッププロモーションがスタート
認知施策としての「インフルエンサー施策」と獲得施策としての「SNS広告運用」を掛け合わせることで、Instagramをはじめ各SNSにおける企業のプロモーションをワンストップで提供できる体制が整いました。また企業のブランディング価値を高めるのに効果的なInstagramのアカウント運用も、弊社パートナー会社と連携し、クライアントに提案。
認知・獲得から運用まで!Instagramを活用したワンストッププロモーションがスタート
【SpiderAF】国内大手ネットワーク各社がアドフラウドリストを共有する「SHARED BLACKLIST(シェアードブラックリスト)」にマーベリックのCirquaが参画
SBLとはSpiderAFを導入かつ自社またはサービスにおいて収集したアドフラウドの情報を共有することに賛同をいただいた事業者のみが共有できるブラックリストです。各社が一丸となって広告業界の健全化を目指す、日本初の新しいアドフラウド対策です。
アドフラウド(広告詐欺)とは、インターネット広告配信において人間がアクセスしたように見せかけて広告を表示させ、広告費を詐取する不正行為のことです。その手口は年々高度化、巧妙化しており日本でも認知度は上がり社会問題になっています。
【SpiderAF】国内大手ネットワーク各社がアドフラウドリストを共有する「SHARED BLACKLIST(シェアードブラックリスト)」にマーベリックのCirquaが参画