「マル経融資って聞いたことはあるけどどんな融資なの?」
「市中銀行の融資とマル経融資は何が違うの?」
「マル経融資の審査基準って厳しいの?」
「商工会議所に入らないとマル経融資受けられないって本当?」

日本政策金融公庫によるマル経融資は、無担保・無保証人・1%台の低金利で個人事業主や中小企業の経営者であればぜひ検討するべき制度です。

マル経融資を活用して、資金調達の悩みから解放されましょう!!

初めてマル経融資について知ったという方でも、この記事を読めば、マル経融資のメリットや注意点、そして審査基準、審査を通りやすくする7つの重要戦略を知ることができます!

中小企業が使える鉄板資金調達方法である補助金・助成金・融資について完全解説した記事は以下です。

Google広告で月100件の新規客を集める方法を配信中

Google広告で月に100件のリードやリスト、見込み客がどんどん申し込む方法を配信中。まずは下記フォームより登録してください。

オプトイン

1.マル経融資の3大メリットは?

マル経融資とは、正式な名称を「小規模事業者経営改善資金」と言い、日本政策金融公庫が提供する、国によって行われている融資制度です。

ちなみにマル経の「マル」にはたいして意味はありません。(「経」は経営改善の経です)

他にも信用保証協会の保証がついた融資を「マル保融資」と呼んだりもします。

長い名称を略すときのお約束のようなものです。

マル経融資のメリットは主に下記の3つです。

メリット1:無担保・無保証人

メリット2:融資額が大きい

メリット3:1%台の低金利

それぞれを説明します。

メリット1:無担保・無保証人

マル経融資の大きなメリットは、無担保・無保証人であることです。

もう少し詳しく説明すると、個人事業主や中小企業が、商工会・商工会議所の経営指導のもとに経営改善を図っていることが保証人の代わりになるイメージです。

そうすれば、事業の改善に必要な資金を無担保・無保証人で借りることができます。

代表者の保証や信用保証協会の保証も不要です。

経営指導というと難しそうですが、地元の商工会に加入すれば簡単に申し込むことができます。

個人事業主や中小企業にとって担保も保証人も不要なのは助かります。

メリット2:融資額が大きい

マル経融資の融資限度額は驚きの2,000万円です。

やはり、国のバックアップがある制度であること、そして商工会のお墨付きがつくというマル経融資ならではのメリットです。

返済期間は運転資金の場合で1年~7年、設備資金の場合は2年~10年となり、据置期間も運転資金であれば1年以内、設備資金は2年以内と考慮されています。

ですから、計画的な返済プランを立てやすくなっています。

メリット3:1%台の低金利

マル経融資の金利は、現在年1.21%なので、かなり低く抑えられていると言えます。

経営改善に真剣に取り組む中小企業、個人事業主に対する国のセーフティーネット的な意味合いを持つ制度ですので金利が低く抑えられています。

都市銀行で運転資金を調達しようと思えば、低くても2%は超えます。

初めての取引であれば5%を超えるのが最近の相場です。

法人向けのカードローンを利用すれば最低でも6%、通常は10%を超えるというところが相場でしょうか。

それに比べればマル経融資の年1.21%はかなり有利な融資だと言えます。

メリットまとめ

無担保、無保証、年1%台の低金利、これがマル経融資の最大の魅力です。

数多くある中小企業向けの融資制度の中でも、マル経融資は経営改善のための事業資金融資としては融資限度額がとても高く、その一方金利はかなり低く抑えられていることが特長です。

マル経融資の主な特徴は以下です。

融資限度額 2,000万円
担保/保証人 不要(信用保証協会の保証も不要)
返済期間 運転資金7年以内
設備資金10年以内
融資利率 1.21%(2020年3月31日)
資金使途 【運転資金】
仕入資金
掛金・手形決済資金
給与・ボーナスの支払い
諸経費等の支払い【設備資金】
店舗・工場改装
営業車両購入
機械・設備・什器等の購入

2.マル経融資を受けるための審査要件とは?

下記は東京商工会議所のHPでマル経融資の融資要件について簡潔にわかりやすく説明されていたものの引用です。

以下のすべての要件を満たす方

  1. 従業員20人以下(宿泊業と娯楽業を除く商業・サービス業は5人以下)の法人・個人事業主
  2. 商工会議所の経営・金融指導を受けて事業改善に取り組んでいる
  3. 最近1年以上、同一会議所の地区内で事業を行っている
  4. 商工業者であり、日本政策金融公庫の融資対象業種を営んでいる
  5. 税金(所得税、法人税、事業税、住民税)を完納している

引用 東京商工会議所 https://www.tokyo-cci.or.jp/marukei/

これらの融資要件について説明していきます。

(1)商工業、サービス業系の中小企業、個人事業主であること

マル経融資の制度自体が中小企業対象で対象業種は商工業系で、いわゆるサービス業も含まれます

上記の1、4の要件で説明されている点です。

1.従業員20人以下(宿泊業と娯楽業を除く商業・サービス業は5人以下)の法人・個人事業主

4.商工業者であり、日本政策金融公庫の融資対象業種を営んでいる

この記事を読まれている経営者や個人事業主のほとんどは当てはまるのではないかと思います。

ただし、宿泊業やパチンコなどの娯楽業、生命保険や損害保険の代理店などは非対象業種となりますのでご注意ください。

もし不明点あれば地元の商工会議所で相談するとていねいに教えてくれます。

(2)税金の滞納がないこと

税金の滞納は、マル経融資に受けるためには絶対に避けなければなりません。

5.税金(所得税、法人税、事業税、住民税)を完納している

マル経融資は公的な融資制度ですので、この要件は仕方のない要件だと言えます。

もし税金を滞納している方(未納の方)であれば、まずは税金を支払ってからマル経融資を申し込んでください。

(3)商工会議所に入会して経営指導を受ける

商工会議所に加入して経営指導を受けているという条件は、マル経融資独特です。

2.商工会議所の経営・金融指導を受けて事業改善に取り組んでいる

商工会議所の経営・金融指導(以下経営指導)とは商工会・商工会議所の経営指導員と呼ばれる方が、経営に役立つアドバイスや指導を行うことです。

#1.まずは商工会に入会する必要

マル経融資の貸付元は日本政策金融公庫(簡単に言えば国)です。

しかし、申し込み、推薦を行う窓口は地元の商工会や商工会議所です。

ですから、マル経融資を利用する場合には、まずは地元の商工会に加入する必要があります。

もちろんSOHOの個人事業主の方やフリーランスの方でも加入できます。

商工会に加入するためには、入会金と年会費がかかります。

額は商工会によって異なり、事業の規模(従業員の数)によっても変わる場合がほとんどです。

おおよその相場は、入会金は3,000円程度、従業員が少ない中小企業であれば年会費15,000円程度(月1,000-1,500円程度)が平均的な額でしょう。

これも、低金利のマル経融資を利用するための必要経費と思えばお得だと言えます。

#2.経営指導を申し込む

マル経融資を受けたい方は、まずは加入している商工会・商工会議所に経営指導の申し込みを行います。

その経営指導を受けた後、商工会・商工会議所がマル経融資の推薦を行います。

そして、日本政策金融公庫が審査をして初めてマル経融資が実施されます。

#3.経営指導って何をするの?

経営指導では、経営指導員と呼ばれる方が、経営改善に役立つアドバイスや指導を行なってくれます。

「経営指導」や「経営指導員」という言葉を聞くと仰々しく感じるかもしれません。

しかし、実は非常に簡単なものです。

経営指導員は商工会議所等の職員の方々で、そのような経営指導員の方が2ヶ月に1回程度会社を訪問してくれて、経営者と事業の様子について話をするというものです。

指導というよりは、「何か経営で困っていることはありませんか?」というスタンスで接してくれます。

決して高圧的に指導するという感じではありません。

もちろん、商工会議の会費さえ払っていれば追加費用は不要です。

#4.経営指導ってどれくらい時間がかかるの?

大抵の場合、商工会議所の経営指導を受け始めてから、マル経融資を受ける事ができるまでに6ヶ月程度時間が掛かります。

もちろん、決算書などの状況が良ければ6ヶ月から短縮されることもあります。

これは、今すぐ資金調達したいという方には要注意な点です。

マル経融資はある程度時間的な余裕がある中で事業を改善したいと検討している経営者や個人事業主向けだと言えます。

多くの方は、創業してすぐ商工会に入会しておき、経営指導を申し込んでおいて、マル経融資をいつでも受けられるように準備されています。

(4)マル経融資は創業資金には使えない?

マル経融資は、1年以上事業を営んでいる方が対象となっているため、創業資金としてマル経融資を利用して融資を受けることはできません

3.最近1年以上、同一会議所の地区内で事業を行っている

前述の経営指導の期間と併せて、マル経融資で特に気にしなければならない時間的な要素の2つ目です。

マル経融資は起業資金を貸し付けてもらうための融資制度ではなく、これまで1年以上事業を継続してこられた中小企業や個人事業主の方の経営改善のための融資を行う制度なのです。

前述しましたが、事業を始めたら、すぐに商工会に加入し、半年以内に経営指導を受けはじめておくのが、いざマル経融資を受ける際にタイムロスを最小限に抑えられるコツと言えるでしょう。

3.マル経融資の7つの審査通過戦略とは?

実は、マル経融資の審査は銀行や信金などの金融機関や民間金融業者などと比較しても難易度が低めです。

しかし、初めてマル経融資を試みられた多くの方から、マル経融資は独自の審査基準があるのでよく分からないという声を聞きます。

以下で大切な7つのマル経融資ゲットのための戦略を説明します。

  1. 自己破産歴と消費者金融借り入れ歴は厳しくなる
  2. 赤字でも将来性をアピール!
  3. 資金使途・返済財源を明確にする
  4. 決算書のケアレスミスに注意する
  5. 減価償却を抑える
  6. 不良債権を回収する
  7. 営業赤字を定着させない

それぞれを説明していきます。

戦略1:自己破産歴と消費者金融借り入れ歴は厳しくなる

消費者金融からの現状借り入れは、残念ながらほぼ即審査NG案件であり、自己破産・企業清算の経験については、借入条件が通常よりも厳しくなる可能性が高いです。

自己破産・企業清算の経験については、これだけで一発NGとはならない可能性はありますが、現在の経営能力や企業体質などを問われる要素になる可能性があります。

ですから、もし審査をパスできたとしても融資金額などの借入条件が通常よりも厳しくなる可能性が高いです。

消費者金融からの現状借り入れは、もし現在借り入れがあることが確認されれば、審査以前に商工会による推薦を得るのが困難です。

もし今はなくても過去に借り入れ履歴があったという場合もかなり難しくなります。

その場合は、今後消費者金融または高利の貸金業者からは借り入れない意思を書面で示すなどをして初めて推薦されて、審査に回されるケースが多いです。

経営者として、消費者金融からの借り入れは初めから極力避けておくのが賢明です。

戦略2:赤字でも将来性をアピール!

公的融資であるマル経融資は単なる事業資金貸し出しというだけではなく、経営改善に取り組んでいる中小企業や個人事業主のアシストという意味合いを持っている制度です。

そこが少し民間金融機関の審査とは異なる点と言えます。

現在の経営状態があまりよくないというだけで融資が拒否されるとは限らないのです。

もし現状現況が良くなくても、事業計画書のなかで、これからどのように状況改善を図っていくかが具体的に示しましょう。

実際に取り組み始めていることがアピールできれば、十分審査にパスする可能性があります。

例えば、現状の苦しい状況を踏まえて、下記のような将来に向けたアピールを行うと効果的です。

現状 将来へのアピール
債務をXXX万抱えています でも融資によって店舗を改装すれば新規顧客を獲得できて、X年以内に完済できる道筋があります
設備投資に回せる資金がありません でも、提供している商品やサービスの改良・改善によって、売上が右上がり傾向にあるので、融資を受ければさらに売上増加見込みがあります

注意すべき点として、明るい建設的な目標を立てることはもちろん大事ですが、それが単なる希望的観測であってはいけません。

現状をしっかり分析し、実現可能かつ具体的な目標値を客観的に算出して計画をアピールしましょう。

また同時に、現在のよくない経営状況は一過性のものにすぎず、経営健全化の道筋が見えている点をしっかりアピールすることが大切です。

戦略3:資金使途・返済財源を明確なストーリーにする

マル経融資で融資された資金の使いみちと、返済するための財源を明確なストーリーにしておくことは大切です。

特に、最大限度額の2,000万円の融資を受けたいとなると必須条件と言えます。

たとえば、発注システムが老朽化しているので融資をお願いしたいとします。

資金の使いみちは「発注システムの入れ替え」になるでしょう。

では、サーバーを入れ替えたことで確実に売上(または利益)が改善して、融資を返済できると判断できる理由は何でしょうか?

もしそのストーリーに合理性がなければ、融資を受けられる可能性は低くなります。

例えば、次のような説明を行うことで、サーバー入れ替えを行って売上(または利益)を向上させたいということを合理的に説明する必要があります。

現状
  • 発注システムの経年劣化で、メンテナンス費用が年間XXX万円かかり経営を圧迫している
  • メンテナンスによるダウンタイム、および処理能力の低下のために、競合の店舗と比較して月間XX万円の販売機会を損なっている
アクション 発注システムの総入れ替え
アクションを実行するメリット
  • メンテナンス費用が年間XXX万円節減できるので、利益率がXX%向上する
  • 稼働時間が長くなり、単位時間あたりの処理能力も向上するので、月間XXX万円の売上向上が見込める
返済の道筋
  • 利益が月当たりXXX万円向上する見込み
  • 利益のうち60%のYYY万円を返済に回すことで設備投資を行いながらXXカ月で返済できる

資金使途・返済財源の説明ですから、売上や生産効率に直接的に関わってくる合理的な理由が必要となってきます。

戦略4:決算書のケアレスミスに注意する

マル経融資の審査でも、他の金融機関の融資審査でも同様ですが、決算書や確定申告書などの経営書類の審査は最重要項目です。

決算書は、くれぐれも誤記や計算間違いなどがないよう正確に記入してください。

故意の改ざんや、悪質な数字書き換えはもちろんNGですし、経営能力を疑われるような膨大なケアレスミスがないよう、提出書類は何度もチェックしましょう。

「そんな簡単なこと!」と思われるかもしれませんが、毎回何割かの申請書類はこの時点ではじかれるそうですので十分な注意が必要です。

戦略5:減価償却を抑える

トーク履歴の保存期間がある

減価償却とは、企業が持つ資産の価値が年月を経て目減りしていくことです。

例えば事業用のサーバーを持っていれば、購入した時より年数が経過すれば価値が下がっていきます。

決算書には、この減価償却費も計上しています。

減価償却費が高くなるほど、営業利益が減ってしまうことになります。

これは審査時にマイナス材料です。

もし、あまりに減価償却費が大きいようであれば、資産の売却や経費削減などのリストラを行う、またはその具体的な計画を併せて示すことが必要かもしれません。

戦略6:不良債権を回収する

不良債権とは、長期にわたって回収がされていない貸金や売掛金を指します。

審査の際に、決算書で何期も連続して同一の取引先に未回収の貸金や売掛金が資産として計上されていると、不良債権があると判断されます。

不良債権に関して正しい処理を行って決算書の引き直しが行われた結果、当初黒字で提出されていた決算書が赤字になってしまうことがないよう注意しましょう。

そうなると審査NG、または融資金額が大幅にカットされたというケースもありますので要注意です。

戦略7:営業赤字を定着させない

追加メッセージ通数に応じて課金される

営業利益を出すことは経営の大原則です。

しかし、景気の動向、為替の大変動、取引先の突然の倒産など、不可抗力で営業赤字を出すことももちろんあり得ます。

それに、営業赤字が出ている好ましくない状況だからこそ融資を申し込んでいる、という事情も当然のことです。

マル経融資の審査で大切なのは、営業赤字が出たとしても、1期限りの赤字として次の期には黒字に転換することです。

1期限りの営業赤字であれば、マル経審査の融資審査時には問題視されにくい場合がほとんどです。

一般的な目安ですが、審査の際に問題とされるのは、3期連続で営業赤字を出しているケースです。

こうなってしまえば慢性的な赤字状況とみなされ、審査NGとなる可能性が大きいです。

まとめ

小規模事業者経営改善資金、通称マル経融資の特徴、メリット、注意点、そして審査で気をつけるべき点についてご紹介しました。

マル経融資は創業時に利用できないというマイナス点はありますが、他の中小企業向け融資と上手に組み合わせれば大変効果的な融資制度です。

経営状況を一刻でも早く回復し、右上がりに転じられるよう、この機会にマル経融資の利用を検討してみてはいかがでしょうか?

Google広告で月100件の新規客を集める方法を配信中

Google広告で月に100件のリードやリスト、見込み客がどんどん申し込む方法を配信中。まずは下記フォームより登録してください。

オプトイン

Similar Posts